2025.09.18
こんにちは!9月15日は「敬老の日」。
日頃の感謝の気持ちを込めて、
写真付きカードを作りプレゼントさせていただきました✨
デイサービス立花あまの里では100歳のご利用者様が1名!
90歳代のご利用者様が18名もおられます😊皆さんとても元気!!
「元気な秘訣は?」の質問に「いつまでも仕事をしてることやね」
「ここ来てこうしてええ風呂浸からせてもうて好き~なことしてるからちゃうかな」
「ここまできたら十分やで。もうええわ~」・・・💦
「美味しいもの食べること、笑うこと・・・」などの話が出るかな~と思っていましたが、なかったですね😓
でも皆さんしっかり食べられ、沢山笑われる方ばかりなんですよ。素晴らしいです!
これからもデイサービスに通っていただき、体動かしいい湯に浸かって、美味しいもん食べて、
いっぱいお話し沢山笑う!み~んなで素敵な時間過ごしていきましょう😄
2025.09.16
皆様こんにちは☺️デイサービス立花あまの里です。
今回は脳トレで、日常でよく使う「面白い略語」をご利用者様に問題を出されていました。
①「演歌」 ②「切手」 ③「軍手」 これらの言葉を略さないで言うと・・・?
「演歌」・・・「演歌は演歌やん」「演出歌」う~・・・分からない💦

答えは「演説歌」を略した言葉だそうです。
②「切手」・・・「切符」あらっ?おしいっ!「郵便切手?」あってるような?!
郵便で使われる切手は「郵便切手」の略。

さらに切手はもともとは「切符手形」の略語だったといわれてるそうです。
③「軍手」・・・「軍~軍~軍~?何?」「軍じ手袋?」「軍人手袋?」「軍手は軍手や~ん」

旧陸海軍兵士が使った軍用の手袋だったのが、
安くて丈夫で実用性が高いため「軍用手袋」として民間でも広がったそうです。
皆さんは分かりました?
普段ふつ~に使っている言葉なので略語ということすら知らなかったです😱
調べてみるとまだまだ沢山ありましたよ!
「食パン・カラオケ・ビー玉・ボールペン」などなど。
お次は「ことわざ・人名漢字入れ替えクイズ・歌のタイトルクイズ・計算問題・日本の迷信?問題」です。

ことわざは皆さん得意です!職員が読み上げると大きな声で答えられていました。
歌のタイトルクイズは、プリントの字だけ見てるとなかなか出てこないですが
職員が少しヒントを出したり、少しだけ歌い出すと・・・
はいっ!解けました~👏得意中の得意✌皆さんも一緒に大合唱~♪
でも、歌えているのに歌の題名が出てこない~😓
計算問題はこっそりティッシュペーパーに書いて一生懸命計算されていた方もおられました。

「計算紙渡しますよ~💦すみませ~ん」「いや、ええねん。これで書けるからいらんいらん。
もうできたわ」得意げにニヤッと笑っておられました。
面白かったのが「日本の迷信問題」。
②「耳たぶ」が大きいと金持ちになる。

ちょっとちょっとと呼ばれ「見て!私な耳たぶ大きいやろ?太いやろ?せやけど、お金なんかないもんな。これは嘘や。」(笑)
二人でふき出してしまいました😁
③食べてすぐ横になると「ブタ」になる。「ブタは答えに入ってないですね~。

でも確かにブタになる…はある意味正解ですよね。(笑)
最後のお遊び心理テストの問題では答えにない「お金」と言われていた方もおられましたよ。
楽しみながらの「脳トレプリント」一生懸命考え、会話も弾み笑いもおこる。
面白い「認知症予防トレーニング」でした☺️
2025.08.23
皆様、こんにちは!夏風邪、ひかれていませんか?
デイサービス立花あまの里の職員は、全員元気いっぱいです💪
今回は「日本舞踊と民謡の会」という事で、またまた小学5年生の女の子と先生、
お弟子さんが披露しに来てくださいました~👏

実は・・・デイサービスの職員の娘様で日本舞踊を習われており、
年に1~2回ボランティアで来てくださっています。
しかも、お母様も一緒に来て下さり民謡を歌ってくださいます🎤
日本舞踊を鑑賞する機会なんてないので見入ってしまいました。もう~素晴らしいです!
職員の娘様はお一人で踊られたのですが、堂々と踊られていました。

姿勢がとても良い!ご利用者様は「背が伸びた?」「大きくなったね~」と成長を喜ばれたり、
「あ、お小遣い・・・」「ダメで~す💦お気持ちだけで十分です!」「言われると思った。知ってる」と
毎回このやり取りをしているご利用者様もおられたり。😓
やはりお子さんが来られると皆さんの目尻が垂れ下がっています。
普段あまり腕を動かされる方ではないのですが、
踊りや民謡の歌をうたわれている最中はずっと腕を上げゆっくり手先を動かし
一緒に踊られていたご利用者様もおられ職員感動していました。
(こういう場面をみると、とても嬉しいですね!)
イベントが終わったあとは、なんとおやつのお皿やコップの片づけを率先してお手伝いしてくれたり、
皆さんのお帰りを見送られたりして「社会勉強?」もされて帰られました。

「さつき会」の皆様、暑い中ありがとうございました!
また、楽しみにしておりますのでよろしくお願いいたします。
P.S 娘様より「最初は緊張したけど、楽しかった~😄」と感想を聞かせてくれました。
2025.07.31
こんにちは!
今回の立花あまの里・認知症予防トレーニングは「このアニメなんでした?」です。

「懐かし~」「今もやってるよね」「あのお化けのなんだっけ?」(笑)ほぼ答えが出てますよ~。
「鉄腕アトム」はやはり強い!!皆さんすぐ答えられていました。黒い犬の「のらくろ」は難しかったですかね~・・・。
「サザエさん」は答えられますが、「ではサザエさんのお父さん、お母さんの名前は?弟、妹の名前は?子供の名前なんでした?」
とヒントを出しながら思い出していただく。これだけで話がどんどん広がっていきます😊主題歌もな~んとなく歌っちゃえます♪
皆さんはいくつ答えられましたか?
現在育休の看護師さんが、赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました!!
お腹の中にいる時から騒がしいデイサービスで一緒に過ごしてきているせいか、「あら?泣かないね~」と。
ざわざわとご利用者様も赤ちゃんに気づき「ヒャ~♡可愛いね~。小さ~い」。
「皆さんの所へ順番にご挨拶まわりま~す」。


ご利用者の皆さんも、おじ~ちゃん、おば~ちゃんの顔になって目がとろ~ん🤗小さな手・足・ほわほわなほっぺに触り「皆こんなやったね~」と。
皆さんの所を回り終えた赤ちゃんも疲れ、可愛い泣き声を最後に聞かせてくれてママの胸で眠ってしまいました。
短い時間でしたが、またまたほっこりした時間を皆さんと過ごせました。素敵な時間を有難う~♡
2025.07.24
こんにちは!先週は音楽療法~♪
デイサービス立花あまの里では、毎月第三火曜日に「オカリナ&ウクレレ」のボランティアさん。
第三水曜日には「あんです」さんが来てくださいます。
「オカリナ&ウクレレ」では、な・ん・と・・・演奏者としてデイサービスの職員も一緒に参加します!!



オカリナを吹ける職員が2名、リーコーダーが1名、他タンバリンなどなど😄
時々「これは何の歌でしょう?」と即興で吹かれたりもします!すごい特技です🎶
「あんです」さんは色々なプログラムを考えてくれています。
音楽に合わせて自発的に身体を動かし発声する。

「ケーナ」という楽器とピアノに合わせ「コンドルは飛んでゆく」を演奏。ラテンリズムで刺激されます!
「世界の国からこんにちは」「ほたるこい」「うみ」は歌に合わせて手拍子👏色とりどりのスカーフを振って身体を動かす。
イントロクイズで「恋のバカンス」「憧れのハワイ航路」・・・まだまだ沢山ありましたが、珍しい楽器にも触れとてもパワーに満ち溢れていた時間でした!先生もパワー全開😁
次回は「オカリナ&ウクレレ」のボランティアさんはお休みですが、「あんです」さんは8/20(水)に来られる予定です!皆様、お楽しみに~♪
あ、この二つの楽器見たことありますか?さ~て、なんでしょう~か?


答えは「レインスティック」と「オーシャンドラム」 すごい!!
2025.07.23
こんにちは。セミの鳴き声で夏~を感じてます!
立花あまの里・認知症予防トレーニングの紹介です!
「穴埋めひらがな」2つの単語が完成するように□にひらがなを入れて下さい。

・・・・・・?😟


「え~…わからんで、なんやろな~?」と苦戦。「⑥じ?しじみ👏 おじや!おじゃ?」「ち?しちみ!おちゃ!!お~」「⑧し?ふしぎ!!うしし?(爆笑)に~ちゃん何入るの?」「古くなった服を?お椀などに塗られている物もあります」なかなか答えが出て来ない💦
「る!を入れて読んでみてください」「ふるぎ、うるし!お~😮」今回は難しかったですかね?お隣の方と一緒に考えられていた方もおられますが、黙々と一人で取り組まれていた方もおられます。職員も何度も答え聞いているのに「何入るんやった?」と…。
さあ~!疲れた脳を休めて~身体を動かしていきましょう~!!
お昼からはクイズ形式。ことわざは皆さん得意!スラスラ出てきます。歌のタイトルは…「歌えるのに!ここまで出てるのに何だっけ?」答えを聞くと「そうそう」とわかってるんですけどね~😅

最後のなぞなぞ、わかりますか?


昔懐かしい話を盛り込みながら取り組んでいるので、答えが分からなくても歌がうたえたり、自然と他の方と会話されていたりしコミュニケーションはバッチリです👍
今年はミニトマト、ナス、オクラ、ゴーヤをプランターで育てています🍆




ミニトマトは美味しそうに次々と出来てきています。ご利用者様も朝一に「ほら、できてるよ!」とデッキに出て観察されます。ナスも4つ位出来たのかな?オクラは…何本だ?
ゴーヤです!花もまだ咲いていません。「え~💦これゴーヤ全然だけど出来るんでしょうか?」とご利用者様に聞くと「花咲いてないから、まだやろ。今からちゃうか」とお話ありましたが、不安です・・・。ゴーヤってほっといてもどんどん出来るイメージをもっていましたが😥 気長に待ちます。
2025.07.18
令和7年7月7日(30年ぶりの777‼)七夕さまです‼
皆さんの願いを書いていただきました🎋
健康、仲良く楽しく暮らせるように、美味しいものが食べたい・・・など
願いごとが叶いますように・・・🙏

「原水爆禁止2025年世界大会」広島・長崎。
虹の会からも千羽鶴と募金をお届けします!
その千羽鶴をご利用者様と一緒に折らせていただきました。
「昔よく鶴おったわよ。折れるかしら…」「あなたそこはこうじゃない!」
「まだ折れるわよ」折り方間違っていた職員に正しい折り方教えて下さったり、
流れてくる歌を口ずさみながら折られたりして。
沢山の鶴ができました!ありがとうございました😊
