虹の会スタッフブログ

2025年 9月

  • 2025.09.16

    デイサービス立花あまの里・朝夕のご利用者様のご様子です‼

    こんにちは!9月半ばになり、少し朝夕は過ごしやすくなってきているのではないでしょうか?
    今回はご利用者様が朝デイサービスに来られてからと、
    夕方の帰りの送迎車を待っている間のご様子の一部を載せてみました📸
    「おはようございま~す!」と元気にフロアに入って来られ、
    まずはお決まりのメンバーさんが「あ、あるある!」と
    大量のタオルを見つけ「タオル持って来て~!たたむよ~」と畳んでくださいます。

    大きな笑い声とともに。ご利用者様の中には「こんなこと家ではしないからさ・・・ここに来た時だけよ」と言われていた方がおられました。
    「えーーーっ😱」もったいない!!こんなに丁寧にたたむことができるのに。
    (それぞれのご家庭での環境が違うので色々事情はあるのでしょうが…)
    是非とも、デイサービスでは皆さんのお力をお借りしたい🙏

    各テーブルにティッシュ箱やごみ入れをセッティングして下さる方


    自身でボードゲームを取りに行かれる方

    夕方は15時30分から順番に送迎が始まります。
    ご自身の帰りの時間がくるのを待っている間はだいたいカラオケをします。
    (デイサービス立花あまの里のご利用者様はカラオケや歌が好きな方が多いので)
    皆さんそれぞれもち歌?十八番♪があるのでマイクを持って熱唱していただきます🎤



    ご家族様の中には「まさか母が、父が人前で歌をうたうなんて💦考えられない。聞いたことないのに」と
    驚かれる方もおられるんですよ😊

    他利用者様が歌われているのを聞き、自身でも口ずさみながら大量のタオルをたたんでくださる方、
    または「私にも仕事ちょうだいよ~と新聞紙を折ってくださる方

    洗い物をお手伝いしてくださる方
    デッキに出て外の風にあたりブラブラされる方

    カラオケだけでなく、時々は皆さんと円になりボール投げやボール蹴り、ボール渡しをしたりします⚽。

    ただそれだけではなく しりとりをしながら、数字を数えながら、好きな食べ物を言いながら・・・

    頭と体を同時に使って。
    これらもまた、「認知症予防トレーニング」ですよね!帰宅前に皆で大きな口を開けて大笑い🤣

    皆様、毎日毎日たくさんのお手伝いありがとうございます!これからもよろしくお願いします♪

  • 2025.09.16

    デイサービス立花あまの里・認知症予防トレーニング「脳トレ」です‼

    皆様こんにちは☺️デイサービス立花あまの里です。
    今回は脳トレで、日常でよく使う「面白い略語」をご利用者様に問題を出されていました。
    ①「演歌」 ②「切手」 ③「軍手」 これらの言葉を略さないで言うと・・・?
    「演歌」・・・「演歌は演歌やん」「演出歌」う~・・・分からない💦

    答えは「演説歌」を略した言葉だそうです。
    ②「切手」・・・「切符」あらっ?おしいっ!「郵便切手?」あってるような?!
    郵便で使われる切手は「郵便切手」の略。

    さらに切手はもともとは「切符手形」の略語だったといわれてるそうです。
    ③「軍手」・・・「軍~軍~軍~?何?」「軍じ手袋?」「軍人手袋?」「軍手は軍手や~ん」

    旧陸海軍兵士が使った軍用の手袋だったのが、
    安くて丈夫で実用性が高いため「軍用手袋」として民間でも広がったそうです。
    皆さんは分かりました?
    普段ふつ~に使っている言葉なので略語ということすら知らなかったです😱
    調べてみるとまだまだ沢山ありましたよ!
    「食パン・カラオケ・ビー玉・ボールペン」などなど。

    お次は「ことわざ・人名漢字入れ替えクイズ・歌のタイトルクイズ・計算問題・日本の迷信?問題」です。

    ことわざは皆さん得意です!職員が読み上げると大きな声で答えられていました。
    歌のタイトルクイズは、プリントの字だけ見てるとなかなか出てこないですが
    職員が少しヒントを出したり、少しだけ歌い出すと・・・
    はいっ!解けました~👏得意中の得意✌皆さんも一緒に大合唱~♪ 
    でも、歌えているのに歌の題名が出てこない~😓

    計算問題はこっそりティッシュペーパーに書いて一生懸命計算されていた方もおられました。

    「計算紙渡しますよ~💦すみませ~ん」「いや、ええねん。これで書けるからいらんいらん。
    もうできたわ」得意げにニヤッと笑っておられました。

    面白かったのが「日本の迷信問題」。
    ②「耳たぶ」が大きいと金持ちになる。

    ちょっとちょっとと呼ばれ「見て!私な耳たぶ大きいやろ?太いやろ?せやけど、お金なんかないもんな。これは嘘や。」(笑)
    二人でふき出してしまいました😁
    ③食べてすぐ横になると「ブタ」になる。「ブタは答えに入ってないですね~。

    でも確かにブタになる…はある意味正解ですよね。(笑)
    最後のお遊び心理テストの問題では答えにない「お金」と言われていた方もおられましたよ。
    楽しみながらの「脳トレプリント」一生懸命考え、会話も弾み笑いもおこる。
    面白い「認知症予防トレーニング」でした☺️