虹の会スタッフブログ

2025年 11月

  • 2025.11.05

    デイサービス立花あまの里・「おむつ学習会」を実施しました‼

    こんにちは😊デイサービス立花あまの里です!
    今回は大王製紙さんに来て頂き、排泄介助関わる知識向上の為「おむつ学習会」を実施しました。
    デイサービス立花あまの里は基本おむつを使用されている方もトイレへ行き便座に座っていただく為、
    日中はリハビリパンツを使用していただいてます。
    (帰宅前におむつに替えて帰っていただいてます)
    快適におむつ・パッドを使用する為には、
    「適切なおむつ・パッド選び」「正しいおむつ・パッドのあて方」がとても重要になってきます。
    色んな種類のリハビリパンツを実際職員が履いてみました!
    (ボクサーパンツタイプもありました!)
    「このサイズは合ってない~」「ボクサーパンツタイプ履きやす~!」

    尿量に合わせたパッドの選び方や素材について、
    おむつの持つ機能を最大限にいかす方法を色水を流す実験でわかりやすく教えてくださいました。
    尿漏れなどを防ぐには、尿道口とパッド・おむつの吸収ラインをきちんと接触させることが大切。
    吸収ラインを意識せずただパッド・オムツを付けているだけと、
    吸収ラインがしっかり尿道口にあてられているのとでは全然吸収の速さも違うし、
    尿の広がり具合も違います!不快感も最小限に抑えられる!
    あとは、職員がベッドに横になり正しいパッド・おむつのあて方を学びました。

    皆さん、困っていませんか?
    水様便・泥状便が尿取りパッドに吸収されず漏れてしまう・・・。
    凄いですよ!!軟便を閉じ込める吸収体と便が目詰まりしにくい、
    網目状シートで肌への便付着を軽減するパッドがあるんです!
    職員一同「おぉ~、これ凄い!!いいね~!家族様に教えてあげたい!」と。
    ちょっとお値段は少しだけお高め?だそうですが・・・。

    大変、貴重な学習会となりました📝
    大王製紙の皆様、ありがとうございました😊