デイサービス立花あまの里・朝夕のご利用者様のご様子です‼
こんにちは!9月半ばになり、少し朝夕は過ごしやすくなってきているのではないでしょうか?
今回はご利用者様が朝デイサービスに来られてからと、
夕方の帰りの送迎車を待っている間のご様子の一部を載せてみました📸
「おはようございま~す!」と元気にフロアに入って来られ、
まずはお決まりのメンバーさんが「あ、あるある!」と
大量のタオルを見つけ「タオル持って来て~!たたむよ~」と畳んでくださいます。
大きな笑い声とともに。ご利用者様の中には「こんなこと家ではしないからさ・・・ここに来た時だけよ」と言われていた方がおられました。
「えーーーっ😱」もったいない!!こんなに丁寧にたたむことができるのに。
(それぞれのご家庭での環境が違うので色々事情はあるのでしょうが…)
是非とも、デイサービスでは皆さんのお力をお借りしたい🙏
各テーブルにティッシュ箱やごみ入れをセッティングして下さる方
自身でボードゲームを取りに行かれる方
夕方は15時30分から順番に送迎が始まります。
ご自身の帰りの時間がくるのを待っている間はだいたいカラオケをします。
(デイサービス立花あまの里のご利用者様はカラオケや歌が好きな方が多いので)
皆さんそれぞれもち歌?十八番♪があるのでマイクを持って熱唱していただきます🎤
ご家族様の中には「まさか母が、父が人前で歌をうたうなんて💦考えられない。聞いたことないのに」と
驚かれる方もおられるんですよ😊
他利用者様が歌われているのを聞き、自身でも口ずさみながら大量のタオルをたたんでくださる方、
または「私にも仕事ちょうだいよ~と新聞紙を折ってくださる方
洗い物をお手伝いしてくださる方
デッキに出て外の風にあたりブラブラされる方
カラオケだけでなく、時々は皆さんと円になりボール投げやボール蹴り、ボール渡しをしたりします⚽。
ただそれだけではなく しりとりをしながら、数字を数えながら、好きな食べ物を言いながら・・・
頭と体を同時に使って。
これらもまた、「認知症予防トレーニング」ですよね!帰宅前に皆で大きな口を開けて大笑い🤣
皆様、毎日毎日たくさんのお手伝いありがとうございます!これからもよろしくお願いします♪