虹の会スタッフブログ

2025.07.17

デイサービス立花あまの里「認知症予防トレーニング」の取組みです‼

こんにちは!デイサービス立花あまの里です‼
毎日が暑いですね🥵 
熱中症にならないよう水分をしっかり摂って今日も体を動かしています!
さて、デイサービス立花あまの里では日々「認知症予防トレーニング」に取組んでいます!
認知症の予防において、運動習慣を身につけ知的活動を行い脳の活性化を促すことが良いと言われています。

運動・・・リズム体操、コグニサイズ、座ってできるヨガ、指体操(手遊び)
知的活動・・・プリント学習、ボードゲーム、囲碁・将棋
回想法・・・昔話、懐かしクイズ、懐かしい音楽レク
これらを楽しく、無理なく「習慣化」することが大切!
しかし!!一番大事なことは人との関りをもち、会話をすることだと思います。
会話は「脳」と「口」を動かす素晴らしいトレーニング!!
さぁ~!デイサービス立花あまの里に来て、たっくさんお話しましょう😄
「あなたのやりたいことは何ですか?」

今月も「歌の穴埋め問題」をしました♪
「たなばたさま」「茶摘み」職員がホワイトボードに問題を書いている途中から一人歌い、
二人歌い… 皆で大合唱💦 まだ問題解いてませ~ん(笑)
「ふじの山」はプリントに答えは隠されていますが… 
職員が「〇〇は日本一の山という事は?」と聞くと「かぶと山~」と答えられた方がおられ
「あ~、かぶと山は登ったことあるわな~」とお話が脱線。
「日本一の山はふじ山やん」と、答えがでた所でまたまた皆で大合唱🎶 
歌詞を見なくても歌えてしまいますよね。

個別ケアとして数名のご利用者様と職員で「言葉は魔法~なにげない一言~」という文を朗読しました。
一人ひとりに読んでいただいたり、「〇〇さん(お話できない方)に聞かせてあげて下さい」とお願いし、
ゆっくり読んで下さったり…「言霊ってすごいですね」などと話しながら何度も繰り返し読まれていました。

日々取り組まれている「数字ボードゲーム」。「ちょっと~、これ分からないわ~」と
近くを歩いていた方を呼びとめ、「これわからないわ~」「これ75やん」「75・・・」
「わからんな~、ないな~」「あるやん!ここ!」「ほんまやね~」と、
周りの方を巻き込み着々と完成へ。とても微笑ましい様子だったので失礼してパシャリ📸。

2025.02.15

あまの里 10月4日 アテントマイスター・プロ研修

昨年10月にアテントマイスタープロ研修が行われました。

「アテントマイスター」は大王製紙が創設した民間資格です。

紙おむつや排泄サポートに関する正しい知識を習得を目的としています。

排泄のメカニズムからオムツの選び方、当て方を学びました。

あまの里では8名のアテントマイスターの誕生です!

2024.10.24

あまの里 9月17日 久保アキヱ様109歳 市長訪問

9月17日 今年109歳を迎えた久保アキヱ様。

なんと尼崎市で最高齢ということで、松本尼崎市長が訪問されました。

おめでとうございます!!

2024.10.24

あまの里 9月16日 移動百貨店開催!

9月16日にあまの里4階ホールにて移動百貨店〈マイフレンド〉が開催されました。

皆さん久しぶりのお買い物、楽しんでおられました!

2024.08.14

あまの里特養森フロア スイカ割り

特養フロアでスイカ割りをしました!

 

皆さん思い思いにスイカを叩き、割れはしなかったもののひびが入りました!

 

 

今年のスイカ(秋田産)は寒暖差が大きく甘さが際立っています!

昼食後のデザートに美味しくいただきました

固形物が食べれない人にも搾りたてスイカジュースを作っていただきました

皆さんからの「美味しい!」「甘い!」いただきました!